■「防犯イルミネーション」略して「防犯イルミ」とは?
昨年、わんのお散歩で偶然遭遇した豊中第九中学校の「防犯イルミネーション」
日が短くなる年末、12月だったりでクリスマスのイルミネーションかと思えば、
それも兼ねて(!?)通学路を明るく照らす防犯活動のようです。

九中校舎外周フェンスの「パウチPOP」感じいいですね♪
年末、クラブ活動を終えて帰宅する時間となると、
結構な暗さの学校正門横の小道。
近くにトンネルがあったりして、道路との段差の大きい場所に九中はあるのです。

校門には「アーチ状」にLEDが張られています。
街灯だけじゃ追い付かない薄暗さだと確かに思えるゾーンです。
生徒の下校時を安全で明るく見守る灯は、
先生がたとPTAをはじめとする九中イルミネーション実行委員会さん
の手で12月に設置されたそうです。
そう、手作り! 大きな愛を感じますね♪

九中のマスコットキャラは「白蛇」?
■「防犯イルミ」期間限定!?
学校にLEDのキラキライルミネーションの小道・・・
初めて目にした時は、
「キレイだけど、なんで!?この学校私立?いいのかな?」
正直そう思いました。
でも、「防犯目的」ならOKなんですね~納得。
昨年3月、ずっとやってるもんだと思ってた「防犯イルミ」は、
知らない間に撤去されてて期間限定なんだと知りました。
今年も2月末までのようです。
そのころだと日も長くなりますもんね。

去年よりグレードUPされてる気がしました:

教育方針でしょうか? 「しなやかに強く」竹っぽいですね。

頑張りが見えます~!

しろ蛇パトロール! かわいいですね♪
こんな楽しいイルミネーションが繰り広げられています。
下校時の中学生だけでなく、道行く人皆
寒い季節に愛に溢れた「防犯イルミ」に温まっています。
地域住民として有難いです・・・
■ これから先も?
「暗いのに街灯が少ないんじゃないのかな?」と、
単純に最初は思いましたが、
「暗いからこんな素晴らしい活動が立ち上げられたのだ。」と考えると
暗いって、良く無いことばかりではありませんね♪

「星月夜」みたい!?

結構な距離です。そしてところどころに感謝の言葉。
九中イルミネーション実行委員会さんは「facebook」登録もされてるんです。
(詳しい情報は、⇧ こちらからどうぞ! LEDを募られてる!?)
・・・行動力が素晴らしい!
こんなに子供達のために仲良く協力一致団結してる組織って、
そうそうないですよね・・・・
これから先も愛情溢れる素敵な活動を応援しています!
昨年より手慣れた印象を受けたのは僕だけ?
グレードが上がった気がします☆
楽しませる余裕を感じるのです!
ハードルが年々上がると大変でしょうけど、
来年も期待してしまいますね。
あと、豊中には中学校が9校舎はあるんだなぁ~と、
驚いてもいる僕なのでした。
■ 防犯イルミネーション設置場所(バス道側より見えます)